地方自治体にISO14001は必要なのか?

皆様は、ISO14001というものをご存じでしょうか?
日本語で言うと、「環境マネジメントシステム」というらしいです。
詳しくは、財団法人 日本適合性認定協会のサイトを見ていただきたく存じますが、ざっくばらんに言うと、環境に与える負荷をできるだけ小さくするような組織活動をしよう、という国際的な標準規格らしいです。
今流行の(?)エコですね。
その規格は、PDCAサイクル*1というものを非常に重視していまして、とにかく1年中「有益な環境側面/有害な環境側面シート」とか「アクションプログラムA・B票」とか「グリーン購入報告書」とかを自社の組織内にあるISO担当事務局に提出し続けなければならないうえに、1年に1回の内部監査や数年に1回まわってくる外部監査まで受けなければならない、大変面倒くさい*2ものなのです。


ここまで書けばお分かりでしょうが、私が勤めている地方自治体は、このISO14001を取得しております。
一時期、自治体がISOを取るのが流行っていたみたいです。
もちろん、取得するからには、メリットがあるはず……でして、もちろん、言うまでもなく、我々は地球環境に配慮していますよ、と対外的にアピールできるとか?当該規格を取得していれば国際的にも一目置かれるとか?
詳しいことは良く分かりませんが、とにかく、メリットがある訳です。
もちろん、デメリットもあって、上記の通り、原課*3は非常に面倒くさい作業を強いられますし*4、もちろんISO事務局担当課はそれ以上に色々と作業があることでしょう。
各課から上がってきた書類を取りまとめる事を想像しただけで嫌な気持ちになります。
そして、何より、取得・更新にはけっこうなお金がかかります。*5
これには、住民の皆様からいただいた大切な税金が使われる訳で、それだけの投資をするからには、それなりの費用対効果がなければ、税金を払う側からしたら納得できないですよね。


前置きが長くなりましたが、ここから本題です。
日々の仕事の中で思うのですが、ISOはそれ程効果がないような気がするのです。
ISO担当課も、エコ通勤*6の取り組み期間を設けて報告させたり、コピー用紙は必ず再生紙を使ったり*7はしていますが、普段の仕事の中で、自分がこれから行う行為が地球環境に与える影響とかPDCAサイクルを意識しているかと問われれば、意識したことなんてほとんどないです。
むしろ、余計な仕事が増えてめいw(以下略)
というのは冗談でして、まあ、確かに、ISOのエコを強引に推し進めるノウハウは、それなりに役に立つと思います。
しかし、一度ノウハウを獲得してしまえば、後はバカ高い更新料を払わなくても、自分の組織の中でエコ活動を推進できると思うのですが、いかがでしょうか?*8
実際、うちも更新を止めようとしたけれど、同じくらいの時期にうちに工場を持つある企業が環境関係で基準値を超える○○を出したとかで問題になり、ISOを止めれる雰囲気ではなくなって何となく更新した、という噂もなきにしもあらずです。
大体、国際取引を行っている企業なら、相手の外国企業の信頼を得るためにISOを取っていてもいいかも知れませんが、地方自治体が国際的な信用を得て、何をするというのでしょうか?
別にまんじゅうとかを外国人に売ってお金を稼いでいる訳でもないし。


かなり長くなりましたが、何を言いたいのかというとですね、今日、ISO担当課にせっつかれて、急いで書類を作ったんですよ。
何を隠そう、明日締め切りの書類でした(爆)
ISO関係の書類は、ISO担当課と内容について調整を行い、それから部長クラスの偉い人に判子を貰って原本を提出しなければならないため、余裕を持って出すのが通例なのです。
まあ、2週間くらい前にメールが送られてきたのに気が付いていなかった私にも落ち度はあるのですが。*9
それで、ISOは面倒くさいな、と思ったんです。
ええ、それだけですとも!

*1:何事もPlan/Do/Check/Actionの順で行動しよう、ということらしい

*2:こんなことを言ってしまうと身も蓋もないな

*3:お役所にある色々な課・局などの組織のこと

*4:グリーン購入の報告書を上げるために伝票に立ち向かうときなんか、泣きそうになる

*5:職種や事業規模によって値段が変わるようなので、はっきりとは分からないのですが、うちで100万円くらい……?

*6:通勤にバス・自転車を使うとか、タクシーや自家用車の相乗りをして、CO2排出量を減らす

*7:というか、再生紙以外は買えない仕組みになっている

*8:もちろん身内なので、色々と緩くなってしまう危険性もありますが

*9:あんなに漠然としたタイトルだったら、絶対に重要度及び緊急度が低いと判断してきちんと見ないと思います、と文句を言ってみるテスト